御朱印

 

元号がかわり、いや、

天皇がかわり、元号がかわった。

 

日々の生活は何も変わらない。

 

 

平成が終わる少し前に、西国三十三箇所を巡り、

御朱印と、掛け軸、御詠歌を頂いた。

納経は三十三枚にはまだ至らず。

 

人だから、字にも個性はある。

 

田舎のお寺の住職さんなんかはとても親切だった。

御朱印ばかり書いて、腱鞘炎でしばらく休んで復帰した、まだ痛む、というお話もあった。

 

日本の昔話に、和尚に字を書いて欲しい農夫が、たかだか筆を走らせる時間なんぞ知れとる、なんで書いてくれん?

ある日、蔵に連れていかれたら、其処には沢山の書が積み上がっていた、和尚がこれまで練習した書が積み上がっていた。

農夫はそれを見てはっとして、自然薯を沢山掘ってお供えした。

和尚は字を書いてくれた。

 

 

そんな話があった。

 

 

目に見えないものを信仰する、

そもそも宗教とは、なんなのか。

今、そんなことを見聞しているが、

人が、ヒト、となった時点で、

神も、仏も、自然も、切り離され、

ヒトは、益々、迷走し、

書に宿る、何か、も、

歌に宿る、何か、も、

あるいは、自分の身体すら、

認識できず、

御朱印に対する態度を見ていると、

生きる、生きている、こと自体が

希薄すぎるように感じた。

 

皆がそうではないが。

 

 

 

ノートルダム大聖堂が火災となり、

その意識下にある人々の思いと、

永遠性を見た時に、

日本の気候は、骨も風化され、

建築は木造で、神社も定期的建て替えられている、

語彙力がなく、説明がうまくできないけれど、

流れ行くからこそ美しい、と感じる心もあり、

文化もあり。

 

 

今、御朱印が貰えないなら、また来ればいいんじゃないか?

 

自分が、其処に行くまでの道のりで、

何を感じて、何故行こうと思ったのか、

神様とのご縁は、人とのご縁と同じ。

 

とりとめもなく、

長い文章になってしまったが、

何も信仰していないなら、

自分で書道を習って、書けばいい。